
ホーム > お知らせ
入社式
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
4月もあっという間に終盤ですね。
帯広でも各所で桜の開花がちらほら。。。
ここ最近はとても暖かい帯広です。
このお天気がGWまで続くといいですね。
先日、入社式を行いました。
今年度も新入スタッフを迎え、院長より当院の今年度方針、新入スタッフからの挨拶、辞令交付などなど、
在籍スタッフも今年度の個人目標を発表しました。
真面目な話あり、笑いあり、楽しい入社式でした。
入社式後は、歓迎会。
毎回好評の豪華??賞品争奪ゲーム&クイズ大会を開催。
今回はチーム制。
皆の知力・体力・勇気・愛・運・チームワークで勝負です。
知力が問われるクイズあり。
抱きあう二人で割って(愛・勇気)、
風船の中に入っている点数をゲット(運)、のゲームあり。
大変盛り上がりました。
新しいスタッフが加わり、今年度も楽しくなりそうですね。
2015年04月26日 / 院長より / コメント (0)
休診のお知らせ
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
4月は、日曜・祝日、9日(木)午後、20日(月)終日を休診とさせていただきますのでよろしくお願い致します。
なお、帯広の生活情報誌「月刊しゅん」4月号(P113)に掲載した当院の休診内容に誤りがありました。
9日(木)午後診療とありますが、9日(木)午後休診の誤りです。
お間違えのないよう、お願い致します。
今日から4月、新年度のスタートですね。
帯広も長い冬を越えて、ようやく春がやってきました。
春は出会いと別れがあり、社会的にも生活上でも様々な変化が重なる季節ですね。
新たな環境でのスタートとなった方も多くいらっしゃると思います。
当院も昨年度末、一足早く新しいスタッフを迎えました。
新しい出会いに感謝し、今年度もスタッフ一丸となって前進していけるよう頑張っていきたいと思いますので、
よろしくお願い致します。
2015年04月01日 / お知らせ / コメント (0)
春
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
3月になり、帯広も日中は大分暖かくなりました。
おかげで雪解けはすすみましたが、解けた頃にまた雪が降り・・・の繰り返しで、景色はまだまだ冬の装いです。
こんな雪景色だと春がきた実感がわかないので、景色も早く春らしくなってほしいものですね。
先月、当院のキッズスペースに床暖を入れました。
午前中や夕方など、エアコンだけでは肌寒く感じる日もありましたが、床暖のお陰でポカポカです。
靴下を脱いで、裸足で遊ぶお子様もしばしばみられます。
当院のキッズスペースは、床の高さを少し下げているために、おもちゃが見当たらず殺風景に見えますが、中に入るとおもちゃや絵本が沢山あります。
お子様向けのDVDもご用意しておりますので、ご利用の際はスタッフにお気軽にお尋ね下さいね。
2015年03月07日 / 院長より / コメント (0)
歯科衛生士募集のお知らせ
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
当院は、正社員・パートの歯科衛生士を募集しております。
勤務開始時期、勤務時間、給与等の詳細はお電話にてお伝えしますので、まずはお気軽にご連絡ください。
お問い合わせは、医院電話58-5558までお願い致します。
先日の開院記念日に合わせて、スタッフのユニフォームを新しくしました。
3年間着用していたオフホワイトのユニフォームは皆の頑張りでくたくたになりましたので、引退させることに。
新たにホワイト・ブラウンのユニフォームが加わりました。
今まで着用していたブラックと合わせて、3種類のユニフォームを曜日毎でローテーションしていきます。
3種類それぞれとても素敵なユニフォームですが、個人的にはスタイリッシュな雰囲気のブラウンがお気に入りです。
ユニフォームが変わると、院内の雰囲気も変わって一緒に仕事をしている私達も新鮮な感じがします。
4年目突入、装いも新たに心機一転頑張りましょう!
2015年02月17日 / お知らせ / コメント (0)
開院3周年
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
2月2日、当院は開院3周年を迎えました。
院内にいつもより多めにお花を飾って、3周年を祝いました。
いつもは白・グリーン系のお花を置いていますが、今回は趣向をかえて赤・紫色系の渋めのお花をオーダーしました。
写真以上にとっても素敵なアレンジメントでした。
プラス歯科クリニックが開院した頃、
我が家の末の子は生後4カ月で、よくおんぶして院内をうろちょろしていましたが、
今では私が診療中も泣かずに院内のキッズスペースで遊んで待っててくれるようになりました。
時々私のそばに寄ってきたり、スタッフに遊んでもらったりしていますが、随分と手がかからなくなりました。
プラス歯科クリニックもこの3年で大分成長しましたが、我が家の末の子と同様まだまだ目が離せないといったところです。
今後もスタッフをはじめ色々な方々の力を借り、互いに支え合いながら成長し続けていけたらと思っています。
無事に3周年を迎えられたことを、来院してくださる患者さま、支えてくれているスタッフ達に深く感謝致します。
2015年02月07日 / 院長より / コメント (0)
新年
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
新しい年のスタートですね。
当院は、1月5日より診療を開始致しました。
新しい年を迎えるにあたり、昨年の仕事納めの日の忘年会では・・・、
早飲みゲーム、毎度お馴染みビンゴ、などなど。
で、今回は景品をゲーム前に公開。
勝った人から、欲しいものをどうぞという形式をとりました。
景品争奪ジャンケンあり。
そして、景品で楽しむスタッフ達。
皆で楽しく年忘れをして、新年を迎えることができましたね。
今年も患者さまが心地よく通院できる医院を目指して、スタッフ一同昨年以上に精進して参りたいと思います。
今年もプラス歯科クリニックをよろしくお願い致します。
2015年01月10日 / 院長より / コメント (0)
年末年始休診のお知らせ
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
当院は、年末年始12月28日(日)~1月4日(日)まで休診致します。
1月5日(月)から平常通りの診療となりますので、よろしくお願い致します。
今年最後のスペシャルルームのアレンジメントは、私の大好きなお花「アマリリス」のアレンジメントです。
アマリリスといえば赤色のものをよくみかけますが、品種は約90種類もあるとのことです。
アマリリスは、大輪で存在感がありとても華やかなお花ですが、清楚さもあるところが好きです。
師走の慌ただしさを癒してくれますね。
来年もまたこの時期に出会えますように。
2014年12月25日 / お知らせ / コメント (0)
ディスプレイの製作
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
今年も残すところ、あと2週間程ですね。
師走で何かと忙しい時期ですが、子供がインフルエンザの流行にのり1週間程家にこもることになったり、
爆弾低気圧の大雪があったりなどして、
なかなか予定通りにいきませんね。
そんな忙しい時期なのですが・・・、
先日、前々から気になっていた受付のディスプレイの修理・製作をしました。
キシリトール100%チョコレート「歯医者さんが作ったチョコレート」のディスプレイ。
受付に飾っている現在の姿。↓
本物のチョコレートを飾っていますが、チョコレートが溶けて間もなく美味しくなさそうな感じになるので、定期的に入れ替えていました。
それも何だか勿体無いし、手間だと感じておりまして・・・、
ならば、チョコレートの食品サンプルなるものを作ってみようと考え、歯科の材料を利用して作ってみることにしました。
まずは、チョコレートの型取り。
歯型を採る材料でお馴染み、ピンクのあの材料です。
材料が硬化したら、石膏を流します。
石膏は、患者さんの模型を製作するのと同様しっかり計量し、真空練和機で気泡が入らないように練和します。
石膏を流し、保湿箱で硬化を待ちます。
石膏が硬化したら型から取り出し、はみ出した部分をトリミングします。
そして、水彩絵の具で色付け。
チョコレートの微妙な光沢を再現する為に、何度か重ね塗りします。
絵の具が乾いたら、完成。
私のお気に入りの器、鎚目のステンレスのお皿にのせてみました。
なかなか美味しそうに出来ました。
これをディスプレイに飾り付けて完成!
昨日から受付に飾っています。
プラス歯科クリニックの歯医者さんが作ったチョコレート(食べられません)、是非見てくださいね。
2014年12月17日 / 院長より / コメント (0)
当院の地域への関わり
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
先日、帯広でも雪が降りました。
積もりこそしませんでしたが、季節は冬ですね。
雪景色ともなれば、迷わずコートやダウンを着て出掛けますが、
雪もなく、ほぼ毎日快晴の帯広。
この青空の下、コートを羽織るのを少しためらってしまうのは私だけでしょうか…。
先週、子育て支援センターで歯育て講座をしました。
歯の衛生週間であったこともあり、内容は「歯みがき」のお話。
今回は、昔一緒に働いていた仲間であり現在育休中の歯科衛生士に声をかけ、手伝ってもらいました。
私からの話のほかに、市販のものも含めて様々な歯の衛生用品を展示し、歯ブラシの選び方や歯磨剤の使い方などお話したり、ママ達の日頃の歯に関するお悩みなど様々な相談をうけました。
歯は生後6カ月くらいに生えてきますが、多くのママ達が専門家のアドバイスをうけることなく自己流でお子さんの歯のケアを行っています。
歯に関して様々な悩みを抱えながら、初めて歯科にかかるのはその1年後の1歳6カ月のフッ素塗布でという場合が非常に多いです。
その頃には、歯は10本近く生え、食事の形態も哺乳から離乳・普通食へ、と劇的に変化します。
妊娠中や産後には母親教室で赤ちゃんの発育やケアについて様々な知識が得られますが、歯に関する情報はほとんどありません。
予防歯科の先進国では、マイナス1歳つまり妊娠中から生まれてくる赤ちゃんに対して虫歯予防に取り組んでいることからみても、我が国では歯科の専門家による介入が非常に遅いと言えます。
そういった現状の中、ママ達に少しでも早い時期に歯に関する様々な情報を発信していきたいと考えています。
今回が今年最後の講座となりましたが、子ども達の歯の健康を守るため、地域を通じての活動を今後も続けていきたいです。
2014年11月17日 / 院長より / コメント (0)
いい歯の日
帯広の歯科医院 プラス歯科クリニック 副院長の海野久美子です。
本日は11月8日。
そう、「いい歯」の日です。
この日が近づいてくると、メディアなど各方面で歯の話題が取り上げられ、歯の健康の意識が高まる時期と言えます。
明日、帯広でも「いい歯の日」イベントがあります。
そして、いい歯の日に因んで・・・という訳ではないのですが、
当院でも私が来週月曜日と木曜日、市内の保育園支援センターで歯みがきのお話をしに行きます。
その様子は、またブログで紹介したいと思います。
先日、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」とういう番組で山形県酒田市の歯科医師である熊谷崇先生が紹介されました。
熊谷先生は、予防歯科の第一人者で歯科業界では世界的にも名の知れた先生です。
熊谷先生が開業する日吉歯科診療所に通う子どもの8割が、20才になっても永久歯に虫歯が1本もないなど、大変素晴らしい実績をあげています。
先日、日吉歯科診療所に勤務しているある先生から絵本を戴きました。
熊谷先生監修、女優で作家の室井滋さん作の絵本とのこと。
室井さん独特の語り口調も楽しく、歯の健康や予防についてわかりやすく書かれています。
ハロウィンの絵本にかわり、今月から当院の待合に置いています。
最後のページには、熊谷先生からのメッセージもあります。
親子で楽しめる絵本です。
是非、ご覧下さい。
2014年11月08日 / 院長より / コメント (0)

